“ 想像を超える未来へワタシを連れていく ”
こんにちは、トラベルワーカーあゆです。
気軽に世界中を飛びまわり
世界中どこにいても働けるライフワークスタイルを目指し
旅をしながら「考え方」と「行動」を変えて想像を超える未来を更新中。
このブログでは、変化のプロセスをリアル発信しています。
ⓘ 当サイトのリンクには広告が含まれています
あゆ
トラベルワーカー
30歳 離婚をきっかけに実家で引きこもり
2023年秋 35歳で旅をしながら働き・暮らすライフスタイルへ
現在(2025.4)熊本県に短期移住中
▶︎ 詳しいプロフィールはこちら
スポンサーリンク

2025年5月上旬。
GW真っ只中のとある日。
天気も良くて最高の登山日和!!
今日は砂千里〜阿蘇山中岳ルートで
私の2025登山シーズン開幕してきます😆!!

砂千里へ行く前にモンベル南阿蘇店に寄り道。
昨年は登山1年目なのもあり
とりあえず安く登山アイテムを揃えようと
SHINEやワークマンを使っていたのですが
今年の夏はなんと!!!
約3ヶ月、山でお仕事することも決まり
休日は登山やトレッキング三昧が予想されるので
少しずつアウトドアブランドで
アイテムを増やしていきたいなぁと思っていたところに
日常使いもできるデザインのシャツを発見したので
そちらを買いにモンベルに行きました🚗

モンベル南阿蘇店は「道の駅あそ望の郷くぎの」にあって、
この道の駅から目の前に広がる阿蘇山は
とても絶景なのでぜひ阿蘇に遊びに来たときには
立ち寄って欲しい場所のひとつです😍
個人的に南阿蘇から見る阿蘇山の方が山も近くて好き♡
そうそう、こないだ南阿蘇方面をドライブしていて
たまたま見つけた「月廻り公園」も
阿蘇山が目の前にどどーん!!!と広がり
とっても絶景だったのでこちらもおすすめです😆
根子岳かっこいい😍
今にも恐竜が出てきそうな
大迫力がある阿蘇。
この景色はぜひ生で見てみてほしい!!
スポンサーリンク
お買い物を終えて
砂千里駐車場へ向かいます🚗
バスターミナル前の駐車場に停めて歩いて
砂千里まで行くことも出来たみたいなんだけど
よく分からず、有料道路に入って砂千里駐車場に車を停めました。

火山灰の影響で草木が生えないから辺り一面、砂と岩。
山と言ったら青々と生い茂った
草木があるイメージしかなかった。
それに熊本に来るまで
日本に活火山があるなんてことも知らなかった😮
「旅」って大人の社会見学だなと思う。
子供の頃に社会や地理で勉強した時って
何にも楽しくなかったけど、実際に現地に行って
リアルに見るからこそ
「なんで阿蘇ってこんな地形なの!?」
「カルデラってなに!?」
とか、めちゃめちゃ日本の地形にも興味が出てきたし
ちょっとかじった程度だけど知ることで
自然の生命力、力強さを感じた😳
今後、自分は子供を産むことがあるかは分からないけど
もし自分に子供が出来たら
小さい時からいろんな場所に連れていって
実際に自分の目でいろんな物を見れるような経験をさせてあげたい。
そして、そんな経験をさせてあげることができる親になれたらいいな。
九州に来てそんなことを思いました🤫
スポンサーリンク
話は戻しまして・・・笑
砂千里登山口から阿蘇山に向かって登山開始!
目の前は何にもない道。
横を見ると・・・
確かここも火口口だったような・・・
特撮ヒーローの爆破シーンに使われそうな景色
この辺の岩も火山噴火で飛んできたのかな?
砂千里の道のりは平坦でとても歩きやすかった。
これは楽勝なのでは!?なんて思っていたら
目の前に近付いてきた阿蘇山を見て目を疑う・・・
え?そこ登るの??
岩しか見えないですけど??😳
こんな感じの岩場を登っていきました😂😂
この岩場だけが登るの大変で
岩場前後は平坦で歩きやすかったです。
スポンサーリンク
振り返るとこの絶景🤩最高!!
岩場を登り切った後は平坦な道を歩いていくと
阿蘇山中岳火口が!!
登らなければ見れない景色。
これは本当に阿蘇じゃなければ見れない景色なんだろな。
登山をしなくても
車で中岳火口口まで行けるから
火口は見ることはできるけど
ちょっと頑張って山を登ると
阿蘇の景色も一望出来て、火口も上から見ることが出来る。
最高の景色でした😍
アルプスの山を登るなら早朝から
登り始めないといけないけど
阿蘇山は2時間くらいで登れるから
午後から登りはじめる人も多かったです。
(私は11時位から登山開始しました)
中岳登頂⛰
このあと高岳に行こうと思っていたけど
山頂が爆風すぎたので諦めて下山することに。
下りもあの同じ岩道を降りる。
帰りのが気をつけないと足の下の小石がコロコロっと転がったりして
何度か滑り転びそうになった🥺💦
尻もちついたら岩石で
お尻が傷だらけになりそうで怖かったから
めっちゃ集中して下山しました😂
なので、帰りは景色を見る余裕なかった。笑
帰りは草千里に立ち寄り
ソフトクリームを食べて帰宅🚗
スポンサーリンク
九州にいる間に
あと1回くらい登山に行きたいと思っていたけど
なんと!
沖縄より早く九州南部梅雨入りしてしまった😂
平年より2週間も早い梅雨入りだそうです。まだ5月なのに・・・
まさかこんなに早く梅雨入りすると思ってなかったから
本当にGWだから混んでそうとか言わず
阿蘇山行っておいてよかったなと改めて思いました。
思ったときが、登るとき。
果たして、次の登山は行けるのでしょうか!?🥺